3拓クイズ 雑学クイズ

【クイズ春の食べ物】大人向け高齢者向け三択雑学問題!



春が旬の野菜や果物、魚などの食べ物や、春になると食べたくなる料理に関するクイズです。

三択問題となっていますので気軽にチャレンジしてください♪

スポンサーリンク

【クイズ春の食べ物】大人向け高齢者向け三択雑学問題!

問題1.
3月から6月に獲れる真鯛を
何というでしょう?

1. 紅鯛
2. 桜鯛
3. 春鯛

答え
2. 桜鯛
桜の季節3~6月に漁獲される真鯛を「桜鯛」と呼んでいます。初夏の産卵を前にしたこの時期の真鯛は、体の色がピンク色に変わり、オスは白い斑点が現れます。この斑点が花びらに見えることも「桜鯛」とよばれる理由のひとつです。

問題2.
春が旬の鰹(かつお)を
何と呼ぶでしょう?

1. 春鰹
2. 旬鰹
3. 初鰹

答え
3.初鰹
4~6月頃のものは「初鰹(はつがつお)」として春の旬として上げられます。身は赤々としていて、味はあっさりとしているのが特徴です。

問題3.
3月から6月が旬のホタルイカ。
ホタルイカの寿命はどのくらいでしょう?

1. 1年
2. 5年
3. 10年

答え
1. 1年
春先にふ化し翌年の春に卵を産んで一生を終えると言われています。

問題4.
ホタルイカが波打ち際に大量に
打ち上げられる現象を何というでしょう?

1. ホタルイカの結集
2. ホタルイカの身投げ
3. ホタルイカの花

答え
2. ホタルイカの身投げ
「ホタルイカの身投げ」とは、3月から5月頃、産卵のために一斉に海岸に押し寄せたホタルイカが、浜に打ち上げられる現象のこと。 浜に打ち上げられる際、刺激を受けたホタルイカが青白い光を放つ幻想的な光景は富山では春の風物詩としてよく知られ国の特別天然記念物にも指定されています。

問題5.
いちごのつぶつぶは何でしょう?

1. 実
2. 種
3. 根

答え
1. 実
小さなつぶつぶの実の中に種があります。

問題6.
春が旬の「新玉ねぎ」は
どんな玉ねぎでしょう?

1. 小さな玉ねぎ
2. 収穫後すぐに出荷されたもの
3. その畑で初めて収穫されたもの

答え
2. 収穫後すぐに出荷されたもの
新たまねぎは収穫後すぐに出荷されたものです。収穫後に乾燥させた後出荷するのが通年出回っている玉ねぎです。

問題7.
秋ごろに種をまき4月~6月に
収穫するキャベツを何というでしょう?

1. 若キャベツ
2. 芽キャベツ
3. 春キャベツ

答え
3. 春キャベツ
葉の巻きがゆるく甘みが強く柔らかいのが特徴の春キャベツは、生食に適しています。

問題8.
たけのこはどれくらいで
竹になるでしょう?

1. 30日
2. 半年
3. 1年

答え
1. 30日
たけのこの皮は成長する過程で1枚ずつ自然とはがれていきます。そして皮が全部はがれ落ち、竹となるのがだいたい30日ぐらいといわれています。

問題9.
たけのこの皮はたけのこを
あるものから守る役割があります。
何から守っているでしょう?

1. 日光
2. 動物
3. 寒さ

答え
2. 動物
たけのこの皮は、イノシシやキツネなどの動物に食べられないように、たけのこを守る役割があります。

問題10.
菜の花と同じ仲間はどれでしょう?

1. ジャガイモ
2. キャベツ
3. ほうれん草

答え
2. キャベツ
菜の花は一般的にアブラナ科アブラナ属すべての花のことをいい特定の植物を指すものではありません。アブラナ科アブラナ属に属する白菜、キャベツ、ブロッコリー、カブの花も菜の花に含まれます。

問題11.
山菜の「わらび」が原料となっている
わらび餅は、わらびのどの部分を使用しているでしょう?

1. 葉
2. 茎
3. 根

答え
3. 根
わらびの根から抽出されたデンプンを乾燥させたものがわらび粉です。わらび粉を使ったお菓子がわらび餅です。

問題12.
春の訪れを感じさせてくれる
「ふきのとう」。ふきのとうには
オスとメスがあるのですがどんな違いがあるでしょう?

1. 花の色と形
2. 葉の色と形
3. 根の色と形

答え
1. 花の色と形
オス(雄株)のふきのとうは丸い形で黄色い花。メス(雌株)は細長く白い花です。

問題13.
春が旬のワカメ。
「ワカメの日」はいつでしょう?

1. 3月3日
2. 4月4日
3. 5月5日

答え
3. 5月5日
この時期は1年で1番ワカメが美味しい時期です。子供の成長に欠かせないミネラル、カルシウム等を含んだワカメをたくさん食べてもらおうと1983年(昭和58年)日本わかめ協会によって「ワカメの日」が設けられました。

問題14.
春が旬の「はまぐり」。
はまぐりが語源となっている言葉は
なんでしょう?

1. だれる
2. グレる
3. いじる

答え
2. グレる
「グレる」とは、はまぐりの殻は対のものでないとピッタリと合わないことを利用した遊びから生まれた言葉です。正しく合わせられない時に「ぐりはま」と言っていたようで、後に「ぐれはま」→「ぐれはまる」→「グレる」と変化したと言われています。

問題15.
桜エビ漁はいつ行われるでしょう?

1. 朝
2. 昼
3. 夜

答え
3. 夜
桜エビは昼間は水深200~300mくらいのところにいますが、夜になると水深20~30mくらいまで浮上する習性があります。その習性をいかし夜に漁がおこなわれます。ちなみに桜エビの旬は春と秋の2回です。

問題16.
島根県雲南市には変わった色の
桜餅があります。何色の桜餅でしょう?

1. 紫
2. 緑
3. 橙

答え
2. 緑
島根県雲南市には御衣黄(ぎょいこう)という、淡い緑色の花を咲かせる桜からヒントを得た薄い緑色の桜餅があります。

問題17.
花見団子の三色の正しい順番はどれでしょう?

上から…

1. ピンク・白・緑
2. 白・緑・ピンク
3. 緑・ピンク・白

答え
1. ピンク・白・緑
ピンクは桜の咲く春、白は雪の降る冬、緑は新緑の夏を意味しています。秋がありませんが、何度食べても「秋ない=飽きない」「商い=飽きない(商売が繁盛する)」と意味をかけているようです。

問題18.
長いもは別名何と呼ばれているでしょう?

1. 砂のウナギ
2. 畑のウナギ
3. 山のウナギ

答え
3. 山のウナギ
長いもは栄養価が高いことから山のウナギと呼ばれています。ちなみに長いもは秋にも旬があります。

問題19.
春が旬のアスパラガスには
オスとメスがあります。
どこで見分けるでしょう?

1. 穂先
2. 色
3. 太さ

答え
1. 穂先
アスパラガスにはオスとメスがあり、穂先が開いているのがオス、穂先が詰まっているのがメスです。収穫量はオスのほうが圧倒的に多いそうですが栄養価はメスのほうが高いようです。

問題20.
春は新茶(一番茶)の季節ですが
新茶にはどんないわれがあるでしょう?

1. 子宝に恵まれる
2. 健康に過ごせる
3. 頭が良くなる

答え
2. 健康に過ごせる
お茶の木は、過酷な環境で冬を乗り越え、たっぷりと栄養を含んだ新芽が暖かい春を迎えて芽吹きます。これを摘み取ったものが新茶(一番茶)です。古来から「新茶を飲むと1年間無病息災で過ごせる」とも言われ縁起の良いものとされています。

~おしまい~

スポンサーリンク

-3拓クイズ, 雑学クイズ

Copyright© ひらめきと遊びの時間 , 2024 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.