3拓クイズ 雑学クイズ

【夏の食べ物クイズ】大人向け・高齢者向けの雑学三択問題  

 

夏が旬の野菜や果物、魚などの食べ物や、夏になると食べたくなる料理に関するクイズです。

三択問題となっていますので気軽にチャレンジしてくださいね♪

 

スポンサーリンク

 

【夏の食べ物クイズ】大人向け・高齢者向けの雑学三択問題

問題1.
「かき氷」を別名何というでしょう?

1. 細氷
2. 夏氷
3. 冷氷

答え
2. 夏氷
「かき氷」は別名「夏氷(なつごおり)」と呼ばれています。その他「ぶっかきごおり」「氷水(こおりみず)」「かちわり」などの呼び名があります。

問題2.
「心太」何と読むでしょう?

1. ひやむぎ
2. ひややっこ
3. ところてん

答え
3. ところてん
ところてんは元々「こころふと」と呼ばれていたようでテングサを煮溶かし作ります。テングサが冷めて煮凝る(固まる)様子を、「凝海藻(こるもは)」と呼んでいました。「凝る(こる)」が「心」になり、太い海藻を表現する「太」の字をあてて「心太」の漢字を使っていたようです。この「こころふと」が漢字表記はそのままに、時代とともにさらに変化していき「ところてん」と呼ばれるようになったようですが、諸説あるそうです。

問題3.
「そうめん」と「ひやむぎ」の違いは何でしょう?

1. 太さ
2. 長さ
3. 材料

答え
1. 太さ
機械製法の場合、直径1.3mm未満は「そうめん」、1.3mm以上1.7mm未満は「ひやむぎ」と決まっています。手延べ麺の場合は、1.7mm未満であれば、「そうめん」「ひやむぎ」どちらでも名乗ってよいそうです。

問題4.
ひやむぎに色付きの麺が入っているのはなぜでしょう?

1. 区別するため
2. 楽しんでもらうため
3. サービス

答え
1. 区別するため
そうめんとひやむぎを区別するためにひやむぎの方に色付き麺が入っています。

問題5.
冷やし中華はどこの国の料理でしょう?

1. 韓国
2. 日本
3. 中国

答え
2. 日本
「中華」という文字から中国発祥と思われがちな冷やし中華ですが、日本生まれなんだそうです。

問題6.
冷奴の「奴」の由来はどれでしょう?

1. 着物の模様
2. 色白の女性
3. やっこだこ

答え
1. 着物の模様
大名行列の先頭で槍や箱を持つ「槍持奴(やりもちやっこ)」の着物に描かれていた四角い紋が豆腐に似ていたことから「奴」と呼ばれるようになったそうです。

問題7.
「冷奴」は何センチに切った豆腐のことでしょう?

1. 3㎝
2. 5㎝
3. 7㎝

答え
1. 3㎝
「奴」の由来となった紋の四角の模様の大きさが3cm角だったことから、「冷奴」は厳密にいうと冷やした豆腐を3cm角に切った料理です。

問題8.
緑色のキュウリは、日にちが経つと何色になるでしょう?

1. 白色
2. 黄色
3. 黒色

答え
2. 黄色
いつも食べているキュウリは未完熟のキュウリです。キュウリは熟すと黄色くなりパリッとした食感もなくなります。

問題9.
トマトが日本に伝わった頃は何用として扱われていたでしょう?

1. 薬用
2. 実験用
3. 観賞用

答え
3. 観賞用
日本にトマトが伝わったのは江戸時代初期と言われていて、食用ではなく観賞用でした。食用となったのは洋食文化が広まり始めた大正時代からと言われています。

問題10.
7月27日がスイカの日の由来は何でしょう?

1. 味
2. 収穫時期
3. 縞模様

答え
3. 縞模様
スイカのシマシマ模様を綱に見立て 7(な)つの 2(つ)7(な)という語呂合わせからスイカ愛好家たちが制定しました。

問題11.
トウモロコシの粒の数に決まりはあるでしょうか?

1. 偶数
2. 奇数
3. 決まりはない

答え
1. 偶数
粒が成長する過程で粒の核となる「小穂(しょうすい)」と呼ばれる部位が2つに分裂するため、粒の数は必ず偶数になります。

問題12.
独特な香りをもつことから「香魚(こうぎょ)」と呼ばれる魚は何でしょう?

1. 鰻(ウナギ)
2. 鮎(アユ)
3. 鯵(アジ)

答え
2. 鮎
7月~8月頃の天然の鮎は鮎特有の香りがすると言われ「香魚(こうぎょ)」と呼ばれています。脂がしっかりとのっているのも特徴です。

問題13.
桃の正しい保存方法はどれでしょう?

1. 冷蔵庫
2. 冷凍庫
3. 常温

答え
3. 常温
好みによって保存方法が違いますが、常温での保存が基本です。食べる2~3時間前に冷蔵庫に入れてかるく冷やして食べるとおいしいそうです。

問題14.
ヨーロッパではオクラをあるものの代用品として栽培されていたことがありました。
あるものとは何でしょう?

1. コーヒー
2. お茶
3. ミルク

答え
1. コーヒー
成熟したオクラの種がコーヒー豆に似ていたことから昔ヨーロッパではコーヒー用にオクラを栽培していたそうです。

問題15.
緑色のピーマンと赤いピーマン。栄養がたくさんあるのはどちらでしょう?

1. 緑
2. 赤
3. 同じ

答え
2. 赤
赤ピーマンの方がビタミンCは約2倍、βカロテンは約3倍ほど栄養価が高いです。ちなみに緑のピーマンが熟したものが赤いピーマンです。

問題16.
別名「若返りのビタミン」と呼ばれる野菜は何でしょう?

1. にんじん
2. ピーマン
3. かぼちゃ

答え
3. かぼちゃ
かぼちゃはカロリーが高く、ビタミン類やミネラルなど栄養豊富で、緑黄色野菜の代表的存在です。かぼちゃの収穫のピークは7月~8月で、食べ頃は数ヶ月経った頃なんだそうです。

問題17.
ぶどうはどこが一番甘いでしょう?

1. 房の上の部分
2. 房の下の部分
3. どこも同じ

答え
1. 房の上の部分


問題18.
ゴーヤを完熟させるとどうなるでしょう?

1. 透明になり酸味が出てくる
2. 黄色くなり甘くなる
3. 黒くなり苦みが増す

答え
2. 黄色くなり甘くなる
完熟したゴーヤは黄色やオレンジ色に変化し、実はやわらかくなり、苦みがほとんどなくなります。種は赤くゼリー状になります。

問題19.
枝豆が熟すと何豆というでしょう?

1. そら豆
2. 大豆
3. 小豆

答え
2. 大豆
枝豆は大豆が熟す前の緑色の状態で収穫したものです。

問題20.
メロンの網目は人間の体に例えると何にあたるでしょう?

1. 血管
2. かさぶた
3. しわ

答え
2. かさぶた
表皮の部分は成長が止まり果実は成長し続けるので表皮にひび割れが出来ます。このひび割れをふさいで固まったものが網目です。

~おしまい~

スポンサーリンク

-3拓クイズ, 雑学クイズ

Copyright© ひらめきと遊びの時間 , 2024 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.