3拓クイズ 行事クイズ 雑学クイズ

「お正月クイズ」 高齢者向け!簡単な三択雑学問題大人もおすすめ!

高齢者・大人向けのお正月クイズです。

日本人にはとても大切なお正月行事。

子どもの頃から当たり前のように行ってきた行事ですが、ふと考えてみると何のためなのかよくわからないものもあるように思います。

そんなお正月行事に関してのクイズです。

三択問題となっていますので子どもさんも楽しめると思います。

改めてお正月についていろいろと考えてみるのも楽しいものですよ。

スポンサーリンク

「お正月クイズ」 高齢者・大人向けの三択雑学問題

問題1.
本来「お正月」とは何を意味しているでしょう?

1. 1年の最初の月のこと
2. 仕事を忘れて過ごすこと
3. 家族のきずなを深めること

答え
1. 1年の最初の月のこと
正月とは1年の最初の月のこと。1月31日までのことです。

問題2.
元旦とはいつのことでしょう?

1. 1月1日の朝
2. 1月1日の夜
3. 1月1日の丸一日

答え
1. 1月1日の朝

問題3.
正月飾りの門松はなんのために飾るのでしょう?

1. 年神様を家に招くための目印
2. 家がお金持ちのアピール
3. 代々家が栄えていくように

答え
1.年神様を家に招くための目印

問題4.
お正月にはなぜ鏡餅を飾るのでしょう?

1. 家の中を豪華に見せるため
2. 食べ物に困らないように願いを込めて
3. 年神様の居場所

答え
3.年神様の居場所
鏡餅は年神様への供え物であり、年神様が家に来られた時の居場所です。

問題5.
鏡餅の上にのっているミカンはどんな意味があるでしょう?

1. 五穀豊穣
2. 学業成就
3. 子孫繁栄

答え
3.子孫繁栄
鏡餅の上にのっているミカン。本来は「橙(だいだい)」という柑橘系の果物です。「橙」の果実は完熟した後も数年は実が落ちないことから「代々」と呼ばれるようになり「先祖代々栄える」縁起の良い果物と考えられるようになりました。

問題6.
お年玉の始まりは何だったでしょう?

1. 子どもが遊んでいたおはじき
2. 神様にお供えしたお餅
3. 中国の踊り「龍舞」の玉

答え
2.神様にお供えしたお餅
年神様の霊魂が宿った鏡餅を、家長によって子供に分け与え子どもの無事な成長を願っていました。そのお餅が「御歳魂(おとしだま)」と呼ばれていたことが「お年玉」の始まりとされています。

問題7.
初夢はいつ見る夢のことでしょう?

1. 12月31日の夜から1月1日の朝
2. 1月1日の夜から1月2日の朝
3. 1月2日の夜から1月3日の朝

答え
2. 1月1日の夜から1月2日の朝

問題8.
良い夢を見るためにある動物の絵を枕の下に入れると良いそうです。どんな動物でしょう?

1. ゾウ
2. サイ
3. バク

答え
3.バク
中国の伝説の生き物、獏(バク)が日本に伝わり悪夢を食べると言われるようになりました、動物園のいるバクとは違うそうです。

問題9.
その年初めて神社仏閣へお参りすることを何というでしょう?

1. 春詣
2. 初詣
3. 初宮詣

答え
2.初詣

問題10.
お正月に使用する祝箸はなぜ両端が細くなっているでしょう?

1. 自分が使う用と年神様が使う用
2. 両端、どちらでも自由に使えるように
3. 食べ物を取る用と口に運ぶ用

答え
1.自分が使う用と年神様が使う用

問題11.
お正月に飲むお酒を何というでしょう?

1. 甘酒
2. 食前酒
3. お屠蘇(おとそ)

答え
3. お屠蘇
お屠蘇とは、日本酒や味醂(みりん)に屠蘇散(とそさん)と呼ばれる生薬を配合したものを漬け込んだ薬草酒です。平安時代に中国から伝わりました。邪気を払って一年の健康を祈っていただきます。

問題12.
お正月に飲むお屠蘇。いつ飲むのが正しいでしょう?

1. 三が日の間
2. 元日の午前中
3. 年が明けてすぐ

答え
2.元日の午前中
元旦(元日の午前中)のおせちやお雑煮を食べる前が良いとされています。

問題13.
お正月に食べるおせち料理。なぜ重箱に入っているのでしょう?

1. 洗い物を少なくするため
2. 大人数でも食べやすいように
3. めでたさを重ねるという意味

答え
3.めでたさを重ねるという意味
現在は1段のおせち料理もありますが、本来は5段重ねが基本なんだそうです。

問題14.
年神様をおもてなしする他、おせち料理にはどんな意味があるでしょう?

1. 嫁の料理の腕前を披露するためもの
2. 家のお金持ちぶりをアピールするためのもの
3. 家事で忙しい主婦に休んでもらうためのもの

答え
3.家事で忙しい主婦に休んでもらう
かまどの神様に休んでもらおうという気持ちや、普段忙しい主婦に正月くらいは休んでもらおうと日持ちする料理を中心におせち料理は作られているようです。

問題15.
おせち料理の中で子どもにも人気の「栗きんとん」。どういう意味があるでしょう?

1. 栗の「いが」から邪気払い・魔除け
2. 漢字で「金団」と書き、金運を呼ぶ縁起物
3. 栗は縄文時代から食されていたこともあり、食べ物に困らないように

答え
2.漢字で「金団」と書き、金運を呼ぶ縁起物

問題16.
1月1日に日が昇ることを何というでしょう?

1. 春の日の出
2. 元日の朝日
3. 初日の出

答え
3.初日の出

問題17.
新年の挨拶のために、上司、知人、親戚などの家を回ることを何というでしょう?

1. 年始回り
2. 新春回り
3. 年賀回り

答え
1.年始回り

問題18.
お正月遊びの「羽根つき」にはどういう意味があるでしょう?

1. 子どもを病気から守る
2. 食べるものに困らないように
3. 頭が良くなるように

答え
1.子どもを病気から守る
羽根つきの羽の玉に使われている黒い玉は「無患子(むくろじ)」という木の実で「患いの無い子」として子どもの無病息災を願う縁起ものとされています。羽子板のコンコンという音は邪気を祓うと言われ羽根つきは子どもを病気から守るとされる遊びです。

問題19.
お正月遊びの「たこあげ」にはどんな意味があるでしょう?

1. 食べることに困らないように
2. 家が代々栄えるように
3. 子どもの健やかな成長を願う

答え
3. 子どもの健やかな成長を願う
「立春の季節に空を見上げるのは健康に良い」という昔からの言い伝えがあり、新年を迎えるとたこをあげるようになったと言われています。さらに男の子の誕生を祝いたこをあげ、健康に育つことを祈ったという説もあるようです。

問題20.
元日の朝初めて汲む水、1年の最初に汲む水のことを何というでしょう?

1. 若水
2. 新水
3. 春水

答え
1.若水
井戸や小川から汲んだ若水(わかみず)を、神棚に供えたりお茶を入れたり料理に使用し、一年の邪気を祓うと言われています。

~おしまい~

スポンサーリンク

-3拓クイズ, 行事クイズ, 雑学クイズ

Copyright© ひらめきと遊びの時間 , 2024 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.