3拓クイズ 雑学クイズ

【8月クイズ】子供から高齢者向けのおもしろい雑学三択問題



8月に関する雑学クイズです。

子どもから大人、高齢者まで楽しめる三択問題問題となっています。

ぜひチャレンジしてみてくださいね♪

スポンサーリンク

【8月クイズ】子供から高齢者向けの雑学三択問題

問題1.
セミの幼虫はどこにいるでしょう?

1. 水の中
2. 土の中
3. 木の中

答え
2.土の中
木の幹などでふ化したセミの幼虫は、土の中に移動して数年から7年くらい土の中で過ごすと言われています。

問題2.
セミの成虫の寿命はどれくらいでしょう?

1. 数日
2. 数週間
3. 数ヶ月

答え
2.数週間
一般的にセミの成虫の寿命は1週間から数週間ほどと言われています。

問題3.
一般的にかき氷がよく売れる気温は何℃越えと言われているでしょう?

1. 25℃越え
2. 30℃超え
3. 35℃超え

答え
2. 30℃超え
ちなみにアイスクリームは22~23℃を越えると売れるようになるそうです。

問題4.
かき氷は何時代から食べられているでしょう?

1. 平安時代
2. 室町時代
3. 江戸時代

答え
1.平安時代
平安時代の清少納言の『枕草子』「あてなるもの」の段に登場しています。貴族や身分の高いものしか食べられなかったようです。

問題5.
冷たいものを食べた時頭が「キーン」となりますが、あの痛みを何というでしょう?

1. キーン頭痛
2. 冷え冷え頭痛
3. アイスクリーム頭痛

答え
3.アイスクリーム頭痛
ゆっくり食べると頭痛が起きにくいようです。もし頭痛が起きた時は、おでこを冷やすと良いそうですよ。

問題6.
懐かしさを感じる炭酸飲料水のラムネ。
中に入っているものは何でしょう?

1. 1円玉
2. あめ玉
3. ビー玉

答え
3.ビー玉
ビー玉で栓がされた炭酸飲料を「ラムネ」と言うそうです。

問題7.
8月の祝日は何でしょう?

1. 空の日
2. 山の日
3. 川の日

答え
2.山の日
「山に親しむ機会を得て、山の恩恵に感謝する」という趣旨で2016年より制定されました。

問題8.
夏の風物詩の一つ「風鈴」。
中国から伝わったものですが、当時は現代とは違う意味合いで使われていました。どのように使われていたでしょう?

1. 楽器
2. 魔除け
3. 農具

答え
2.魔除け
昔の中国の占いの道具「風鐸(ふうたく)」が奈良時代日本に伝わり魔除けとして使われていました。現代のように夏の風物詩として楽しむようになったのは江戸時代からです。

問題9.
最高気温が30℃以上の日を何というでしょう?

1. 猛暑日
2. 真夏日
3. 夏日

答え
2.真夏日
最高気温が35℃の日を猛暑日、30℃以上を真夏日、25℃以上を夏日と言います。

問題10.
では、夕方から翌日の朝までの最低気温が25℃以上になる夜のことを何というでしょう?

1. 熱帯夜
2. 真夏夜
3. 熱風夜

答え
1.熱帯夜

問題11.
8月を別名で何というでしょう?

1. 如月(きさらぎ)
2. 卯月(うづき)
3. 葉月(はづき)

答え
3.葉月(はづき)
木の葉が紅葉して落ちる月「葉落ち月」が略されて「葉月」となった説が有名です。

問題12.
現在の花火大会の由来となるお祭りを開催したのは誰でしょう?

1. 徳川綱吉
2. 徳川吉宗
3. 徳川慶喜

答え
2.徳川吉宗
八代将軍吉宗の時代、記録的な大飢饉に見舞われ、コレラが流行し多くの方が亡くなりました。亡くなった人の魂の供養と悪疫を払うため隅田川で行った「水神祭」で、はじめて花火が打ち上げられました。

問題13.
花火大会で「たーまやー」「かーぎやー」といったかけ声は何でしょう?

1. 花火師の屋号
2. 花火打ち上げの合図
3. 花火の名前

答え
1.花火師の屋号
隅田川の両国橋を隔てて「玉屋」と「鍵屋」が交互に花火を打ち上げ競い合っていました。その時に観客が好きな屋号を応援していたかけ声だそうです。

問題14.
お盆とは誰を迎える行事でしょう?

1. 先祖の霊
2. お世話になった先生
3. 遠方の親戚

答え
1.先祖の霊
1年に1度、ご先祖様があの世からこの世に戻ってこられるお盆。ご先祖様を迎え冥福を祈り供養する行事です。

問題15.
お盆に迎えた精霊を送る伝統行事を何というでしょう?

1. 五山の山焼き
2. 五山の送り火
3. 五山の大焼き

答え
2.五山の送り火
五山の送り火は京都の夏をいろどる風物詩となっていて、東山如意ヶ嶽の「大文字」がよく知られています。その他、松ケ崎に妙・法、西賀茂に船形、大北山に左大文字、そして、嵯峨に鳥居形が点ります。

問題16.
終戦の日はいつでしょう?

1. 8月5日
2. 8月15日
3. 8月25日

答え
2. 8月15日
昭和20年(1945)8月15日に第二次世界大戦が終結しました。

問題17.
1958年8月25日世界で初めて発売されたインスタントラーメンは何でしょう?

1. サッポロ一番
2. 明星チャルメラ
3. チキンラーメン

答え
3.チキンラーメン
1958年8月25日、世界で初めてのインスタントラーメン「チキンラーメン」が発売されました。

問題18.
お祭りで人気の金魚すくい。金魚をすくうときに使うものを何というでしょう?

1. ポイ
2. ソイ
3. オイ

答え
1.ポイ
ポイは紙を貼ったポイとモナカでできたポイがあります。名前の由来は金魚をポイポイすくう動作からという説と、破れてポイっと捨ててしまう説とがあるようです。

問題19.
毎年甲子園球場で開催される全国高校野球選手権大会。
第1回の開催はいつだったでしょう?

1. 明治
2. 大正
3. 昭和

答え
2.大正
1915年(大正4年)大阪の豊中球場で開催された全国中等学校優勝野球大会が前身となります。

問題20.
寒天とあんこを使って作られる夏の和菓子を何というでしょう?

1. 水まんじゅう
2. 水ようかん
3. くずきり

答え
2. 水ようかん
水ようかんは寒天を水で煮溶かしたものにあんこ、砂糖を入れて混ぜ、型に移して冷やし固めて作ります。水まんじゅうは葛粉(くずこ)やわらび粉で使られ、もっちりとしてツルっとした食感が最大の特徴です。くずきりは葛粉を水で溶かして型に入れ加熱して固め、細長く麺のように切ったものを冷やしてきな粉や黒蜜をかけていただきす。

~おしまい~

スポンサーリンク

-3拓クイズ, 雑学クイズ

Copyright© ひらめきと遊びの時間 , 2024 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.