3拓クイズ 雑学クイズ

【秋の食べ物クイズ】大人向け・高齢者向けの三択雑学問題



秋が旬の野菜・果物・魚などに関するクイズです。

なるほど...といった雑学問題です。

三択問題ですので気軽に楽しんでください。

スポンサーリンク

【秋の食べ物クイズ】大人向け・高齢者向けの三択雑学問題

問題1.
「鮭のチャンチャン焼き」はどこの郷土料理でしょう?

1. 福島
2. 青森
3. 北海道

答え
3. 北海道
漁師が鉄板で焼いて食べていたことが始まりといわれています。

問題2.
美味しいさんまの口先の色は何色でしょう?

1. 黄
2. 赤
3. 黒

答え
1. 黄
黄色い口先は脂が乗っているといわれています。

問題3.
江戸時代さんまは、あるものにあげても食べないと言われていました。何にあげても食べないと言われていたでしょう?

1. 猫
2. 犬
3. 烏

答え
1. 猫
江戸時代、脂の乗った魚はまずいと言われていて「猫にあげてもまたいで食べない」とも言われていたそうです。

問題4.
栗のイガは何でしょう?

1. 種
2. 果肉
3. 皮

答え
3. 皮
鬼皮が果肉にあたる部分で、渋皮と中身が種になります。

問題5.
栗のイガの中には何個の栗が入っているでしょう?

1. 1こ
2. 2こ
3. 3こ

答え
3. 3こ
一般的な栗は通常3こ入っています。

問題6.
栗の収穫方法で正しいのはどれでしょう?

1. 木に登る
2. 木をゆする
3. 落ちているものを拾う

答え
3. 落ちているものを拾う
イガを踏んでトング、火バサミなどで中の栗を取り出します。

問題7.
栗のことを英語で「マロン」と浮かびがちですが実はマロンではありません。マロンとは何語でしょう?

1. フランス語
2. 中国語
3. 日本語

答え
1. フランス語
「マロン」はフランス語なんだそうです。英語では チェスナッツ(chestnut)と言います。

問題8.
炊き込みご飯を関東では「五目ご飯」と呼びますが、関西では何と呼んでいるでしょう?

1. やくみご飯
2. かやくご飯
3. ぜいたくご飯

答え
2. かやくご飯
関東では五目御飯と言いますが、関西 特に大阪・京都辺りでは「かやくご飯(加薬ご飯)」と呼んでいます。

問題9.
炊き込みご飯の始まりは何だったでしょう?

1. 子どもの祝い
2. 米の節約
3. お供え物

答え
2. 米の節約
奈良時代、米を節約するためにいろいろな具材を混ぜていたのが始まりと言われています。

問題10.
「カツオ」の旬は2回あります。
春が旬のカツオを初ガツオと呼びますが、秋が旬のカツオは何と呼ばれているでしょう?

1. 戻りガツオ
2. 秋ガツオ
3. 終りガツオ

答え
1. 戻りガツオ
北の海で餌をたくさん食べて南の海に戻ってくるときに獲れるのが戻りガツオです。

問題11.
戻りガツオは別名何と言うでしょう?

1. ヒレガツオ
2. トロガツオ
3. カマガツオ

答え
2. トロガツオ
脂が乗ってマグロのトロのような味わいから「トロガツオ」「脂カツオ」とも呼ばれています。

問題12.
10月26日はある歌人が俳句を詠み「柿の日」となりました。その歌人は誰でしょう?

1. 正岡子規
2. 与謝野晶子
3. 石川啄木

答え
1. 正岡子規
2005年に制定された「柿の日」。1895年10月26日、正岡子規が奈良で詠んだ「柿食へば鐘が鳴るなり法隆寺」の句にちなみ制定されました。

問題13.
翌年の豊作を願って「木守り(「きまもり)」という風習があります。どんな風習でしょう? 

1. 枝の先端に実を刺しておく
2. 1つ実を残しておく
3. 皮を枝にかけておく

答え
2. 1つ実を残しておく
「木守り」とは、翌年の豊作を願って柿の実を1つ又は2つ収穫せずに残しておく風習です。

問題14.
いちじくは無花果と書きますが、花は咲かないのでしょうか?

1. 咲かない
2. 真夜中に咲く
3. 見えないところに咲く

答え
3. 見えないところに咲く
いちじくの花は外から見えない果実の中に咲きます。

問題15.
別名「ありのみ」と呼ばれる果物とは何でしょう?

1. 梨
2. ブドウ
3. リンゴ

答え
1. 梨
梨は「無し」という意味にもとれ縁起が悪いということから反対の意味を持つ「有りの実」と呼ぶようになったそうです。

~おしまい~

スポンサーリンク

-3拓クイズ, 雑学クイズ

Copyright© ひらめきと遊びの時間 , 2024 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.