夏の料理や旬の野菜・魚などの雑学クイズです。
子どもから大人まで楽しめる まるばつ問題となっています。
簡単な問題ですのでみなさんで楽しんでください。
【夏の食べ物クイズ】子どもから大人向けの簡単な雑学問題
もんだい1.
かき氷は別の呼び名で「かちわり」とも言います。
〇か✕か?
もんだい2.
かき氷は平安時代から食べられていたようです。
〇か✕か?
もんだい3.
日本で初めてアイスクリームが販売されたのは戦後です。
〇か✕か?
もんだい4.
そうめんとひやむぎの違いは色です。
〇か✕か?
もんだい5.
冷やし中華は日本生まれです。
〇か✕か?
もんだい6.
スイカは4000年前にはすでに栽培されていた。
〇か✕か?
もんだい7.
スイカは皮の近くがおいしい。
〇か✕か?
もんだい8.
スイカの漬物がある。
〇か✕か?
もんだい9.
キュウリは約95%が水分です。
〇か✕か?
もんだい10.
キュウリは日にちが経つと緑色から黒い色に変わります。
〇か✕か?
もんだい11.
トマトが日本に伝わったのは明治時代です。
〇か✕か?
もんだい12.
日本に伝わったころのトマトは食後のデザートでした。
〇か✕か?
もんだい13.
トマトはジャガイモの仲間です。
〇か✕か?
もんだい14.
とうもろこしは夜に収穫するのがよい。
〇か✕か?
もんだい15.
とうもろこしの粒とひげの数は同じです。
〇か✕か?
もんだい16.
水ようかんは昔は冬の食べ物でした。
〇か✕か?
もんだい17.
ウナギのおいしい季節は冬です。
〇か✕か?
もんだい18.
枝豆がもっと育つとそら豆になります。
〇か✕か?
もんだい19.
ゴーヤが熟すともっと苦くなります。
〇か✕か?
もんだい20.
ピーマンのヘタの角数が多いほど甘い。
〇か✕か?
~おしまい~