3拓クイズ 雑学クイズ

【7月の雑学クイズ】子供から高齢者向けのおもしろい三択問題 



まだまだ梅雨真っただ中の7月。

そしてこれからますます暑さが増してくる7月。

そんな7月に関する雑学クイズです。

子どもから高齢者向けの問題です。

三択問題となっていますので気軽に楽しんでくださいね♪

スポンサーリンク

【7月の雑学クイズ】子供から高齢者向けの三択問題

問題1.
七夕は何月何日でしょう?

1. 6月6日
2. 7月7日
3. 8月8日

答え
2. 7月7日

問題2.
七夕の行事食は何でしょう?

1. そうめん
2. ちらし寿司
3. すいか

答え
1.そうめん
昔の中国では7月7日に無病息災を祈願して「索餅(さくへい)」というねじり菓子を食べる風習がありました。その索餅が日本に伝わり時代と共に「そうめん」へと変化し、現在の七夕の行事食として食べられるようになりました。
その他にも
・天の川をイメージ
・そうめんを白い糸に見立て機織りの名手・織姫にあやかって、裁縫の上達を願った
などと言われています。

問題3.
七夕飾りに笹や竹が使われるのは
なぜでしょう?

1. たくさん生えているから
2. 丈夫だから
3. 神聖な植物だから

答え
3.神聖な植物だから
真っすぐ天に伸びる力強さ、生命力を感じさせる笹・竹は昔から神聖なものとして扱われており、神事などに使われていたようです。

問題4.
童謡「たなばたさま」の歌詞に
「のきばにゆれる」
という歌詞があります。
「のきば」とは何でしょう?

1. 軒先
2. 玄関
3. 庭

答え
1.軒先
「のきば」を漢字で書くと「軒端」と書きます。軒の端っこと言う意味です。軒とは、一戸建住宅の屋根で、外壁や窓、玄関などよりも外側に出っ張って突き出ている部分のことを言います。

問題5.
1919年7月7日に日本で初めて
発売された乳酸菌飲料は何でしょう?

1. カルピス
2. ヤクルト
3. コーラス

答え
1.カルピス
1919年(大正8年)7月7日、日本で初めての乳酸菌飲料「カルピス」が発売され、2019年(令和元年)でカルピスは誕生100周年を迎えました。

問題6.
7月9.10日に浅草寺の境内には
あるものが売られ、夏の風物詩と
なっています。
なにが売られているでしょう?

1. あさがお
2. ほおずき
3. ひまわり

答え
2.ほおずき
7月10日は「四万六千日」と呼ばれ、この日に参拝すると100日、1,000日分参拝したのと同じと言われています。ほおずきはもともと東京都港区にある愛宕(あたご)神社の縁日で売られていました。これが浅草寺に波及したと言われています。

問題7.
7月に入るとそろそろ夏の挨拶状を
送る時季になります。
この挨拶状をなんというでしょう?

1. 暑中見舞い
2. 残暑見舞い
3. 年賀状

答え
1.暑中見舞い
暑い時期に相手の健康を気遣い、思いやりの心を言葉に込めて送る挨拶状です。立秋以降は「残暑見舞い」として送ります。

問題8.
7月の「土用の丑の日」に
あるものを食べると夏バテしないと
言われています。それは何でしょう?

1. 牛肉
2. うなぎ
3. にんにく

答え
2.うなぎ
夏にうなぎを食べる風習は古くからあったようですが、丑の日にちなんで「う」のつくものを食べると体に良いと言われていたことと、江戸時代の蘭学者・平賀源内がうなぎ屋に相談され「本日、土用の丑の日」と張り紙をしたところ飛ぶように売れたことがきっかけで「土用の丑の日」はうなぎを食べるという習慣ができたようです。

問題9.
7月の第3月曜日の国民の祝日を
何というでしょう?

1. 山の日
2. 海の日
3. 水の日

答え
2.海の日

問題10.
「海の日」の祝日になる前は
何の日だったでしょう?

1. 海の記念日
2. 潮騒の日
3. 航海記念日

答え
1.海の記念日
明治9年明治天皇が灯台視察船・明治丸で東北を巡幸され「7月20日」に無事に横浜港にご帰着されたことが由来となっています。

問題11.
夏の挨拶として贈り物をすることを
何というでしょう?

1. お中元
2. お歳暮
3. 御年賀

答え
1.お中元
人々の交際範囲の拡大、デパートの発展などの影響で明治以降お中元が本格的に盛んになったと言われています。

問題12.
7月になると暑い日が続き熱中症の
心配がありますが、熱中症になり
救急搬送されるのが多い場所はどこでしょう?

1. 道路
2. 自宅
3. 海

答え
2.自宅
のどが渇いていなくてもこまめに水分補給をし、部屋の温度に気を付けてエアコンや扇風機を上手に使いましょう。

問題13.
道路や庭に水をまいて涼を得ることを
何というでしょう?

1. まき水
2. 冷や水
3. 打ち水

答え
3.打ち水
道路や庭に水をまいて気化熱の働きで周囲の温度を下げることができます。江戸時代から伝わる日本人の知恵です。

問題14.
今では夏のオシャレとして
楽しまれている浴衣ですが
平安時代にはどんな時に
来ていたでしょう?

1. お風呂に入る時
2. 食事の時
3. 外出する時

答え
1.お風呂に入る時
平安時代の貴族たちは「湯帷子(ゆかたびら)」と呼ばれる麻の着物を着て「風呂殿」と呼ばれる、今でいう蒸し風呂で汗を流し、浮き出た垢などを拭き取っていたそうです。「湯帷子」が私たちが知っている浴衣の起源となるものです。

問題15.
7月の誕生石は何でしょうか?

1. サファイア
2. ルビー
3. エメラルド

答え
2.ルビー
情熱的とも言えるルビーの赤色は「どんな赤よりも美しい」とも言われており世界中の人々を魅了しています。

問題16.
旧暦の月名で
7月をなんと呼ぶでしょう?

1. 文月
2. 葉月
3. 長月

答え
1.文月
7月7日の七夕で短冊に願い事を書いていたことから「文被月(ふみひろげづき、ふみひらきづき)」と呼ばれるようになり文月になったといわれているます。

問題17.
7月頃から咲き始めるアサガオ。
中国から伝わってきたアサガオですが
当時は観賞用ではありませんでした。
どのように使われていたでしょう?

1. 食用
2. 薬
3. 染料

答え
2.薬
奈良時代に中国から伝わったアサガオは薬用として活用されていたそうです。江戸時代になると観賞用として人気が出始めアサガオブームがあったそうです。

問題18.
トマトの美味しい時季は
いつでしょう?

1. 春から初夏
2. 梅雨の時季
3. 真夏

答え
1.春から初夏
トマトは高温多湿に弱いため、トマトが美味しいとされる時季は春から初夏と秋だそうです。

問題19.
重病だったエジプトの王様が
モロヘイヤのスープを飲んで
病気が回復したことから、
モロヘイヤは何と呼ばれているでしょう?

1. 医者いらずの野菜
2. 魔除けの野菜
3. 王様の野菜

答え

問題20.
1971(昭和46)年7月20日
銀座に第1号店がオープンしたお店は
何でしょう?

1. マクドナルド
2. ケンタッキー
3. モスバーガー

答え
1.マクドナルド
1948年(昭和23年)マクドナルド兄弟がアメリカ・カリフォルニア州で始めた店がマクドナルドの原点です。そして1971年(昭和46年)日本に上陸。東京・銀座三越に第1号店がオープンしました。

~おしまい~

スポンサーリンク

-3拓クイズ, 雑学クイズ

Copyright© ひらめきと遊びの時間 , 2024 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.